台風が過ぎ去って、しばらくはうだるように暑さがもどっていましたが、今朝はすっかり秋風。
窓を開け放って寝ると気持ちのいいこと。
いい季節になってきました。少し涼しくなったので、朝からエッセンスオイルを炊いたりしています。猛烈な暑さのころには小さなアロマポットでさえ、火を使うのはイヤだったんですが。笑
イガイガした暑さから開放されるとホッとします。
昨日、高円寺の阿波踊りに参加しました。
踊る距離そのものよりも待ち時間の長さに、ぐったり・・?
とにかく沿道のサポーターの反応が暑いです。
そして満員電車の中のような状態で行き交う人々。
ちょっとこの人口密度は久しぶりで。
およそ80ちかい連が参加ということですが、見物人がまたすごい。
連のサポーターの私たちも沿道を追っかけるのが大変なことに。
2キロのコースどこへいっても歩道がギューギュー。
有料桟敷席の後ろなど、ガードレールに上って覗く人々。笑

【ちょっと、このお尻が桟敷席の裏側にずーーーっと展開しているのが面白い】
最初は下の妹が踊りたい、と言い出して始めた阿波踊りですが、最近は兄の方が熱が入っています。その関係でつい、みーのことが2の次になってしまっています。
今回の高円寺は上り坂もあり、待ち時間が長く、細いアーケードでも踊らなくてはならないので
伍らっ子(幼稚園以下の子ども達)では女の子の出席が少なく、妹の参加を外していたのですが、兄だけが出る、と知ってから彼女は泣きながら、「出る!!」と言うので出場となりました。
娘は負けず嫌いです。

複雑なフォーメーションの中でなんとか頑張っている様子です後ろのリュックの人はraita。

兄に至っては、私の方なんてまず見向きもしませんし、居ようがいまいが関係なしで仲間とどんどん行ってしまいます。(^^ゞあら、、、やっぱり10歳というのはそういう歳なのねー、、ちょっと複雑。
高円寺の観客は応援熱心です。
もう、若者から、乗り乗りで応援。踊り子をうちわで扇ぐ、団体で掛け声を掛けてくれるなど、本当に熱心です。(道の向こう側の桟敷席の後ろ、、あっちもいっぱい人が立ってますねぇ・・)
踊り終わった場所から駐車場のある中学校まで歩くこと1キロちょっと!!
参加のみなさんに頭がさがります。
体調を崩した夏でしたが、今年は忙しい夏でもありました。
去年から始めた子ども達の阿波踊り、夏は遠征、遠征であっという間に過ぎていった気がします。娘も明日から幼稚園です。